有料老人ホームの特徴や有料老人ホームに転職するメリット・デメリットについてご紹介します。

介護領域における看護師のスキルアップを目指したいとお考えの方に人気の職場
有料老人ホームの看護師の仕事は、介護領域における看護師のスキルアップを目指したいとお考えの方や、日勤のみの働き方で仕事もプライベートも充実させたいとお考えの方に人気の仕事です。ここでは、有料老人ホームの看護師の具体的な仕事内容や転職にあたって注意すべき点について、また年収や待遇についてご紹介しています。
有料老人ホームの看護師の仕事内容
有料老人ホームは、民間企業が運営している老人ホームであり、特別養護老人ホームなどの公的施設とは異なる施設です。有料老人ホームに入居されている高齢者の方は、慢性期の疾患を抱えた方も居ますが健康体の方も多く、移動や食事に介助を必要とされている方がほとんどです。よって、有料老人ホームの看護師の主な仕事は、入居者の介助と健康管理(服薬や食事)です。
有料老人ホームの看護師の仕事の特徴とは?
有料老人ホームの看護師の仕事の主な特徴は、注射や点滴などの医療行為を行うことが無く、入居者の健康管理や介助に専念することです。特に、入居者の方の服薬管理と食事管理は看護師の重要な仕事であり、毎日決められた時間に決められた内容で服薬や食事がなされているかチェックし、症状の悪化や誤嚥を防ぐことが求められます。
有料老人ホームに転職するメリット
有料老人ホームで働いている看護師の方から聞く有料老人ホームで働く代表的なメリットとしては、下記が挙げられます。
- 介護領域における看護師の経験を積むことができる
- 病院と比較すると業務量が少ない
- 残業・夜勤の無い日勤のみの仕事が多い
介護領域における看護師の経験を積むことができる
有料老人ホームなどの介護施設の看護師のニーズは年々高まっており、介護領域における経験が豊富な看護師が求められています。有料老人ホームに転職することで、高齢者の健康管理や介助の経験を積むことができ、介護領域における看護師のキャリアを高めることができます。高齢者に適した医療・介護の在り方は、依然として改善の余地が大きいものであるため、とてもやりがいのある仕事です。
病院と比較すると業務量が少ない
有料老人ホームの看護師の仕事は、医療行為が含まれていないため、病院と比較すると業務量が少ないという特徴があります。もちろん、入居者の食事や入浴の介助など忙しい時間帯はありますが、基本的に落ち着いて仕事をすることができます。
残業・夜勤の無い日勤のみの仕事が多い
有料老人ホームでは、残業や夜勤を求められることがほとんどありません。入居者の方の容態が急変した際に夜間の呼び出し(オンコール)を受けることがありますが、さほど頻度は多くありません。有料老人ホームの仕事は、病棟勤務の2交替制・3交替制のシフトにつらさを感じている方や、家事や育児と仕事を両立したいとお考えの方にお勧めです。
有料老人ホームに転職するデメリット
一方で、有料老人ホームで働いている看護師の方から聞く有料老人ホームで働く代表的なデメリットとしては、下記が挙げられます。
注射や点滴などの医療行為のスキルが低下する
有料老人ホームは医療施設ではなく介護施設であるため、有料老人ホームの看護師は点滴や注射などの医療行為を行うことはありません。場合によっては、医師の指示を受けて医療行為を行うこともありますが、ほとんど無いと理解しておいた方が良いでしょう。よって、有料老人ホームで働くことで基本的な医療行為や処置のスキルが低下するケースが多いため、病院へ復職することが難しくなるというデメリットがあります。
有料老人ホームの仕事はこんな方におすすめ
下記に当てはまる方は、有料老人ホームへの転職がおすすめです。
高齢者の方とじっくり向き合って仕事をしたい方
有料老人ホームに入居される高齢者の方は、基本的に退居の予定は決まっておらず、数年間入居するケースがほとんどです。よって、高齢者の方一人ひとりとじっくりとコミュニケーションを行いながら、親密な人間関係を構築することができます。看護師と聞くだけで安心される入居者の方は多いため、有料老人ホームで働く看護師の存在感や役割は入居者の方にとってとても大きいものです。
力仕事や体力に自信のある方
有料老人ホームでは、入居者の移動・食事・入浴・排泄などの介助を行うことが多いため、力仕事や体力に自信のある方に向いています。なお、有料老人ホームの入居者の中には、寝たきりや四肢に麻痺を抱える方も居ますが、多くは日常的な動作に多少の不自由がある方であるため、特別養護老人ホームと比較すると看護師の体力的負担は少なめです。
有料老人ホームに転職する際の注意点
看護師と介護士の役割分担が不明確であることが多い
有料老人ホームでは、看護師以外にも介護士やケアマネージャーの方々が働いており、様々な介護スタッフと連携して看護師の仕事を行います。しかし、有料老人ホームの実態として、看護師と介護士の役割分担や責任の所在が曖昧であるケースが多く、介護士に近い業務や雑務が多くなってしまうことで、看護師としてのやりがいが損なわれてしまうことがあります。また、一部の有料老人ホームでは、実質的に介護士の下に看護師が置かれていることがあり、入居者の健康管理や服薬の方針に口を出されてしまうなど、看護師の精神的ストレスが大きい職場もあります。
職場の人間関係が限られているため、精神的なストレスを感じることも
有料老人ホームの規模は大小様々ありますが、一般的に、病院ほど多くのスタッフが在籍していることはほとんどありません。職場の人間関係が狭いため、スタッフ同士の信頼関係を構築しやすいというメリットもありますが、一度人間関係がこじれてしまうと働きづらさや精神的ストレスを感じてしまい、転職を余儀なくされるというデメリットがあります。また、有料老人ホームで働くスタッフの大半は介護士やケアマネージャーなどの介護職であるため、看護師としての悩みや不安を相談することが難しいということも注意しておきましょう。
有料老人ホームの看護師の求人の特徴・年収について
有料老人ホームの看護師の求人の特徴
有料老人ホームは全国に約7,500施設あるため、総合病院や一般病院と比較すると施設数は少ないですが、安定的に求人があります。また、有料老人ホームなど民間の高齢者向け施設は増加傾向に推移しているため、介護領域の看護師の求人数も比例して増加傾向に推移しています。
有料老人ホームの看護師の年収
有料老人ホームの看護師の年収は、運営する民間企業の給与体系(基本給・ボーナス・昇給制度など)によって年収の差が大きく、年収300万円以下の場合もあれば年収500万円を超える場合もあります。一般的には、残業や夜勤がほとんどない仕事であるため、看護師の平均年収である470万円を下回る年収になることが多いと理解しておくと良いでしょう。また、福利厚生などの待遇面も施設によって様々ですので、細かくチェックするようにしましょう。
有料老人ホームへ転職を成功させるポイント
有料老人ホームの求人は、看護師の働きやすさや年収・福利厚生などの待遇が様々であるため、1つずつ求人内容を確認することはとても骨が折れます。そこで、現在の仕事が忙しく転職活動に時間を割くことが難しい方や、初めて有料老人ホームへ転職をご検討中の方は、看護師の転職に強い転職サイトで相談することをお勧めします。希望の年収や働き方を伝えておくことで、条件にマッチした求人を代わりに探してもらうことができます。
初めて転職される方や忙しくて転職活動に時間を割くことが難しい方は、有料老人ホームへの転職に強い下記の転職サイトに相談し、転職活動の進め方や自分の希望に合った病院の情報を効率的に収集すると良いでしょう。