形成外科の特徴や形成外科に転職するメリット・デメリットについてご紹介します。

患者さんに寄り添った介護で社会復帰をサポートできる仕事が魅力
形成外科の仕事は、形成外科の専門的な知識やスキルを習得したいとお考えの方や、患者さんに寄り添った看護を通じて患者さんの社会復帰までサポートしたいとお考えの方にお勧めの仕事です。ここでは、形成外科の看護師の仕事について、具体的な業務内容やメリット・デメリットについて、年収や転職活動のポイントについてご紹介しています。
形成外科の看護師の仕事内容
形成外科は、火傷・擦り傷・凍傷・シミ・アザ・腫瘍など、皮膚など身体の表面に表れる病気や怪我の治療を行う診療科です。形成外科は整形外科と混同されやすい診療科ですが、整形外科は骨・筋肉・関節・靭帯など運動器の疾患の治療を行う診療科であるため、形成外科と整形外科は全く異なる診療科とされています。また病院によっては、切断四肢の再接着や先天性奇形の治療など、形成外科と整形外科で扱う疾患が重複するケースもあります。形成外科の看護師の主な仕事内容は、患者さんのバイタルチェック・問診・注射・点滴などであり、オペの際には医師の介助も行います。
形成外科の仕事の特徴とは?
形成外科の看護師の仕事の特徴は、患者さんの身体的な疾患だけではなく丁寧な精神的なケアに重きが置かれていることであり、看護師にはより慎重に患者さんとコミュニケーションを行うことが求められます。また、最近では女性・男性を問わず美容意識が高まっていることから、美容整形やアンチエイジングなど美容目的の患者さんも数多く受診されることに特徴があります。
形成外科で働くメリット
形成外科で働いている看護師の方から聞く形成外科で働く代表的なメリットとしては、下記が挙げられます。
- 形成外科の専門的な知識やオペ対応のスキルを習得することができる
- 幅広い年代の患者さんの看護経験を積むことができる
- 患者さんの死亡や重篤化に直面することが少ない
- 外来病院・クリニック勤務の場合、残業や夜勤がほとんどない
形成外科の専門的な知識やオペ対応のスキルを習得することができる
形成外科では、縫合・レーザー治療・ケミカルピーリング・マイクロサージャリー(顕微鏡下手術)など専門的なオペや治療を行うため、看護師には専用の機器の使い方や医師の介助をマスターすることが求められます。また、一般的には病棟勤務の場合に限ってオペの介助業務を行いますが、形成外科の場合、外来病院やクリニックに勤務であってもオペ室業務を行うことができるという特徴があります。
幅広い年代の患者さんの看護経験を積むことができる
形成外科には、小さな子供から高齢者まで幅広い年代の患者さんが受診されるため、泣きじゃくる子供をあやしたり身体の不自由な高齢者の介助を行ったりと、様々な看護経験を積むことができるというメリットがあります。様々な患者さんの治療を円滑に行うためには、それぞれの患者さんに合った処置やコミュニケーションを使い分けることが重要です。
患者さんの死亡や重篤化に直面することが少ない
形成外科には、重度の火傷や悪性の腫瘍を抱える患者さんも受診・入院されますが、それらの疾患が患者さんの生命を直接的に左右することはほとんどありません。患者さんの死亡や疾患の急変・重篤化は、看護師にとって大きな精神的ストレスになることが多いため、死亡リスクや急変リスクが少ないことは、形成外科で働く大きなメリットです。
外来病院・クリニック勤務の場合、残業や夜勤がほとんどない
形成外科は、病棟勤務だけではなく外来病院やクリニックに設置されていることが多いため、残業や夜勤がほとんどない職場を選択することが可能です。形成外科の仕事は、業務後や休日のプライベートな時間を大切にしたい方や、家事や育児と両立を目指したい方にお勧めです。
形成外科で働くデメリット
一方、形成外科で働いている看護師の方から聞く形成外科で働く代表的なデメリットには、下記が挙げられます。
急変対応や患者さんの全身管理の経験を積むことが難しい
形成外科の患者さんは、急変が起こったり長期間に渡って重篤な症状が続いたりということがほとんど無いため、急変対応や患者さんの全身管理の経験を積むことが難しいというデメリットがあります。看護師としての即座の判断力や正確な観察力を磨きたいとお考えの方は、形成外科の仕事を物足りなく感じてしまうかも知れません。
形成外科の仕事はこんな方にお勧め
下記に当てはまる方は、形成外科への転職がおすすめです。
- 他の診療科の医師や看護師と連携して仕事をすることが好きな方
- 疾患の治療だけでなく、患者さんの社会復帰までサポートしたい方
他の診療科の医師や看護師と連携して仕事をすることが好きな方
形成外科は他の診療科と連携して治療を行うことが多いため、医師や看護師など様々な医療スタッフと連携して仕事をすることが好きな方にお勧めの職場です。例えば、交通事故で外傷を負った患者さんは、整形外科や外科で治療を受けた後に、傷の治療のために(目立たなくするために)形成外科を受診するケースが多く、同時にリハビリテーション科に受診する方も居ます。よって形成外科の看護師には、様々な診療科と円滑にコミュニケーションを行いながら、効率的に治療を進めるスキルが求められます。
疾患の治療だけでなく、患者さんの社会復帰までサポートしたい方
形成外科を受診される患者さんは、疾患による身体的な痛みや不自由さだけではなく、社会的な偏見やイジメにお悩みの方が多いという特徴があり、疾患を根治したとしても精神的な不安やストレスが解消されなければ、本質的に治療が完了したとは呼べません。よって、形成外科の看護師の重要な役割として、患者さんが前向きに社会復帰するまでサポートをすることが挙げられますので、看護の一環として患者さんの精神ケアに取り組みたいとお考えの方に形成外科の仕事はお勧めです。
形成外科に転職する際の注意点
形成外科に転職する際には、以下に注意しましょう。
- 患者さんの精神ケアには細心の注意が必要
- 形成外科といっても、病院によって業務内容が大きく異なる
患者さんの精神ケアには細心の注意が必要
形成外科の疾患は体表面に腫瘍やアザを伴うケースがほとんどであり、患部の痛みや自身の外見に大きなストレスを感じている患者さんが多いため、患者さんの精神ケアには細心の注意が求められます。また、先天性の唇裂・口蓋裂・顔の変形などの疾患を抱える小児患者を担当する場合、その保護者や家族の精神的なストレスを緩和することも看護師の大切な役割です。
形成外科といっても、病院によって業務内容が大きく異なる
形成外科では、肌の表面の様々な疾患や傷の治療を行い、患部や疾患ごとに専門の治療法が細分化されているため、病院によって業務内容や習得できるスキルや経験が大きく異なるという特徴があります。形成外科へ転職を希望される方は、どのようなキャリアを歩みたいのか、どのような看護を実現したいのか整理しておきましょう。また、特に注意すべきことは、形成外科と美容外科の2つを標榜する病院が多いということであり、アンチエイジング・脱毛・豊胸など美容目的の患者さんの対応が主な業務となるケースがありますので、具体的な業務内容について予め確認をしておくようにしましょう。
形成外科の看護師の求人の特徴・年収について
形成外科の看護師の求人の特徴
形成外科は、他の診療科と比較して形成外科を設置する病院数が少ないことから、転職のタイミングによっては求人数が少ないというケースもあります。よって、形成外科に転職をお考えの方は、数ヶ月程度の転職活動期間を設けて、自身の条件に合った求人をじっくりと探すことが大切です。
形成外科の看護師の年収
形成外科の看護師の年収は、病棟勤務・夜勤ありの場合で平均440万円?480万円程度、外来・クリニック勤務の場合で平均400万円前後となっています。看護師全体の平均年収は470万円前後であるため、看護師の一般的な年収を期待することができます。また、美容整形やアンチエイジングも行う形成外科(正確には美容外科)の看護師の年収は高めに設定されており、500万円を超える年収を期待することができますが、接客業の側面が強くノルマの達成率によって年収が大きく変動することがあるため注意が必要です。
形成外科の看護師へ転職を成功させるポイント
形成外科へ転職する際の大きなポイントは、具体的な業務内容や年収・待遇をしっかりと比較検討して見極めることです。習得したいスキルや自身のキャリアに合わせて職場を選ぶと良いでしょう。また、初めて転職をご検討中の方や、形成外科の仕事がよく分からず不安をお感じの方は、形成外科の転職に強い転職エージェントに相談すると良いでしょう。