外科の特徴や外科に転職するメリット・デメリットについてご紹介します。

看護師の仕事の中でも人気の高い外科の仕事
外科の仕事は、バリバリ仕事をしたいとお考えの方や、バイタルチェックや処置などの基本的な看護師のスキルを高めたいとお考えの方に人気です。外科の看護師の仕事はとても忙しく、体力的・精神的なタフさが求められる仕事ですが、数ある診療科の中でも、患者さんの生命に直結するやりがいの大きい仕事です。ここでは、外科へ転職をお考えの方に、外科の看護師の具体的な仕事内容や転職のコツをご紹介していますので、転職活動の参考にしてみてください。
外科の看護師の仕事内容
外科は、脳神経外科・整形外科・呼吸器外科・消化器外科など、対象の疾患や部位によって細かく分類される診療科目ですが、ここでは「一般外科」や「総合外科」の仕事内容についてご紹介します。外科の仕事内容は、さらに病棟・オペ室・外来・クリニックなどの形態によって細かく分かれますが、一般的にはオペ前後の処置や患者さんに対するオペの説明、カルテやオペ同意書類の整理、患者さんやそのご家族のメンタルケアを行います。
外科の仕事の特徴とは?
外科の看護師の仕事の主な特徴として、急性期の患者さんの処置や看護を行うことがほとんどであるということが挙げられます。大学病院や総合病院の外科には、生死を左右する病気や怪我をした患者さんが緊急搬送されてくることは珍しくなく、看護師には迅速な処置と正確な経過観察を行うことが求められます。また、オペ後も急変が起こりやすいため、気を緩めることができるシーンはほとんどありません。
外科で働くメリット
外科で働いている看護師の方から聞く外科で働く代表的なメリットとしては、下記が挙げられます。
- オペ対応や処置のスキルアップができる
- 患者さんの回復が分かりやすく、やりがいを感じやすい
オペ対応や処置のスキルアップができる
外科では日常的にオペが行われ、患者さんの創部の洗浄や消毒など処置を行う機会が多いため、看護師のキャリアとして重要なオペ対応や処置のスキルを磨きたい方は、外科へ転職することをお勧めします。また、先輩看護師に教えてもらいながら着実に処置のスキルを磨きたい方は外科病棟や外来へ、自分のスキルに自信のある方はオペ室へ配属を希望すると良いでしょう。外科では、看護師に求める処置のレベルが高いため、積極的に勉強会に参加したり自分で練習を行ったりすることがとても大切です。
患者さんの回復を実感しやすい
外科の患者さんは、オペ後や処置後に症状が著しく回復するケースが多いため、経過が分かりやすく、看護師としてのやりがいを感じやすいというメリットがあります。外科はよく内科と比較されますが、外科はテキパキと患者さんの処置やケアを行うことが好きな方に向いており、内科はじっくりと患者さんと向き合って経過観察を行うことが好きな方に向いています。やりがいを感じるポイントは看護師それぞれで異なるため、自分の向き・不向きに合わせて仕事を選択することをお勧めします。
外科で働くデメリット
一方、外科で働いている看護師の方から聞く外科で働く代表的なデメリットには、下記が挙げられます。
- 患者さんの急変や死亡が大きな精神的ストレスになることも
- 残業や夜勤が多く、体力的な負担が大きい
患者さんの急変や死亡が大きな精神的ストレスになることも
外科では患者さんの急変や死亡は日常的なものであり、最善を尽くしたとしてもオペや処置が追いつかず、死亡される患者さんも居ます。看護師は、一般の人よりも人の死に免疫があるとはいえ、患者さんの急変や死亡は看護師の大きな精神的ストレスになることがあります。外科の看護師の中には、度重なる精神的なストレスの末に「うつ」になってしまい、止む無く退職や転職をされる方もいますので、外科に転職したいとお考えの方はしっかりと心構えをしておきましょう。
残業や夜勤が多く、体力的な負担が大きい
外科病棟やオペ室に転職する場合、残業や夜勤は避けられないと考えておいた方が良いでしょう。患者さんの急変や緊急搬送があれば、看護師の都合が優先されることは少なく、残業を求められます。また、外科病棟では2交替制・3交替制の夜勤に入らなければならず、病床数が多ければ夜勤に配属される看護師の数も比例して多くなります。よって、外科の看護師の仕事は、プライベートと仕事を両立したいとお考えの方にはあまり向かない仕事です。
外科の仕事はこんな方にお勧め
下記に当てはまる方は、外科への転職がおすすめです。
- 細部にもよく気が付き、経過観察が得意な方
- 患者さんのメンタルケアにやりがいを感じる方
細部にもよく気が付き、経過観察が得意な方
外科の看護師には、日々のバイタルチェックやコミュニケーションを通じて患者さんのオペ前後の状態を把握し、担当医師に正確に伝達することが求められます。特に、オペ直後は患者さんの体調の変化が起こりやすいため、急変や合併症を防ぐためにも、看護師が細心の注意を払って経過観察を行うことが大切です。外科の看護師の経過観察業務は、とても責任が大きい仕事ですが、その分やりがいも大きい仕事です。
患者さんのメンタルケアにやりがいを感じる方
特にオペ前の患者さんやそのご家族は精神的に不安定になることが多いため、メンタルケアやオペに関する正しい説明はオペの成否に関わる看護師の大切な業務です。また、オペ後に合併症や後遺症に悩む患者さんも居るため、退院や社会復帰に向けたメンタルケアも看護師の重要な役割の1つです。日々の忙しい業務と並行して患者さんとコミュニケーションを行わなければならないため、患者さんの悩みや不安を的確に見抜くスキルが求められます。
外科に転職する際の注意点
外科に転職する際には、以下に注意しましょう。
外科はハードな職場が多い
外科は「とにかくハード」な職場です。患者さんのバイタルチェックや処置・オペ送り・申し送り・カルテ整理・カンファレンスや勉強会への参加など、外科の看護師の仕事は山の様にあります。特にオペ室の看護師の仕事は激務であり、難易度の高いオペだと、10時間以上オペに拘束されることも珍しくありません。体力・精神力が共にたくましい方で無ければ、外科の仕事を続けることは難しいでしょう。
とにかく覚えることが多く、院内の勉強会や研修も多い
外科の看護師は、処置のスキルや疾患に関する知識など、とにかく覚えることが多いという特徴があります。その分、看護師としてのキャリアを高めやすいというメリットがありますが、最初はなかなか着いていくことができずに苦労する看護師も多いようです。大学病院や総合病院では、新たな術式や治療法に関する勉強会や研修を積極的に行っていますので、スキルアップを目指したい方にお勧めです。
外科特有のピリッとした緊張感に耐えられない人も
外科には、外科特有のピリッとした緊張感が漂っています。サバサバとした性格の看護師も多く、それぞれ忙しく働いているため、ドライな人間関係になることも多いようです。また、緊急オペともなれば、医師を中心にテキパキと処置やオペの準備を行うことが求められ、暴言に近い指示を受けることもあります。(生命を扱う現場であるため、ある程度は仕方が無いのですが…。)この外科特有の雰囲気は、人によって合う・合わないが明確に分かれるものであるため、外科の経験が無い人は、面接の際などにあらかじめ職場の雰囲気を確認しておくと安心です。
外科の看護師の求人の特徴・年収について
外科の看護師の求人の特徴
外科を設置している病院は多く、外科の看護師の求人も通年で安定的にあります。特に、消化器系や内分泌系を扱う一般外科に転職する場合は、転職の時期に注意をする必要は無いでしょう。また、専門的な知識やスキルが無ければ外科に転職することは難しい、とイメージする方も多いと思いますが、実際は、外科未経験の看護師も積極的に採用されているため安心してください。
外科の看護師の年収
外科の看護師の年収は、看護師全体の平均年収である470万円前後となることが一般的です。また、外科の看護師の具体的な年収は、残業や夜勤の頻度によって数十万円ほどの差があるため、手当の有無や金額を必ず確認しておきましょう。なお、外科の中でも美容外科は特殊であり、病院やクリニックによって年収や給与体系が大きく異なります。
外科の看護師へ転職を成功させるポイント
外科の看護師の仕事は、転職先の病院の選択肢が多く、年収や待遇も様々であるため、仕事をしながら一人で転職活動を進めることはとても大変です。また特に、初めて転職活動を行う看護師の方であれば、何から始めれば良いか分からないという不安もあるでしょう。そのような方は、ひとまず看護師専門の転職サイトに登録することをお勧めします。転職サイトに希望条件を登録しておくだけで、条件にマッチした仕事の紹介を受けることができ、面接対策や書類の書き方などのサポートを受けることができます。
転職エージェントは相談も無料で、相談したからといって必ず転職する必要もありません。まだ転職しようかどうか迷っている方でも親身に相談に乗ってくれますので、ぜひ上手に活用してください。