転職をした途端、前の職場の良さを感じるという方もいらっしゃるでしょう。看護師として前の職場へ出戻ることは可能なのでしょうか。

出戻りはあり?なし?
「出戻り」というのは、以前に勤めていた職場に再度転職をすることです。以前の職場を離れることによって、その職場の利点が見えてくるということもあるでしょう。
出戻りをすることで、以前と同じように働くことができるのか、人間関係は大丈夫だろうかというような不安を感じる方もいらっしゃいます。
出産や育児を理由に離職した看護師の方が、子育てが一段落して元の職場にもどるケースもありますが、出産や育児から看護師から復帰するときのポイントは下記ページをご覧ください。
以下では、以前の職場から条件の良いところへ転職したはずなのに、さまざまな条件から以前の職場に戻りたいという方のために、いわゆる「出戻り」で元の職場に転職するときのメリットやデメリット、転職のポイントをご紹介します。
出戻りを考える看護師の方ならではの悩み
まずは、出戻りを考える看護師の方の悩みをご紹介していきます。
- 自己都合で退職したが、戻るにあたってどう応募すればスムーズに迎えてもらえるか分からない
- 勤めてた病院を退職したところ、前の職場から「戻ってきたら」と打診されて悩んでいるが、一度辞めた職場なので躊躇している
- 辞めてから初めて前の職場に自分のやりたい看護の仕事があったと気付いたが、一度辞めた手前恥ずかしい気持ちがある
- 転職した先の病院と退職した病院を何かと比較して戻りたい気持ちがあるが、温かく送ってもらった同僚から「よく戻ってこれるな」と思われないか不安
出戻りを決めた看護師の方の転職理由
それでは、実際に出戻りをした看護師の方の転職理由は何なのでしょうか?
- 転職先が思っていたのと違った
- 以前の職場の人間関係で悩まされていた相手が退職した
転職先が思っていたのと違った
転職するにあたっては、転職先の情報を入念にチェックしてから転職することで、入職後に「前の職場の方が良かった」となってしまうことを避けることをおすすめしています。
ですが、ナースバンクや転職エージェントといった、事前に転職先の内部情報を共有してくれる転職手段を利用しなかった場合、ネットの情報を中心として情報を集めざるをえないため、情報の正確性に欠け、入職してみたら「思っていたのと違った」となってしまうことが少なくありません。
以前の職場の人間関係で悩まされていた相手が退職した
以前の職場を辞めた理由が、人間関係だった場合、その原因となっていた人が退職したことによって、出戻りを決意することも多いようです。
ただし、仕事で働く以上、職場には定期的に新しい人が入りますし、上司も数年おきに変わってしまうこともあります。ですので、人間関係が原因で以前の職場を退職、その後出戻りを検討しているという場合には注意が必要です。
出戻りをするメリット
出戻りを決める方は、現在の職場にはない魅力を以前の職場にあったことを転職理由として挙げています。それでは出戻りで再就職をするメリットとは何なのでしょうか?
出戻りでの再就職を経験された看護師の方から聞く出戻りの代表的なメリットとしては、下記が挙げられます。
- 職場の勝手が分かるので即戦力になれる
- 人となりが分かっていることで採用されやすい
- 広い視野で以前よりも質が高い仕事ができる
職場の勝手が分かるので即戦力になれる
以前働いたことがある職場なので、仕事をするルールや勝手が分かっていることは大きなメリットになります。通常、新しい職場の場合は、仕事に慣れるまでに仕事内容を覚えたり人間関係を築いたりと時間が掛かります。
しかし、出戻り転職で上司が以前と変わらないような場合は、仕事の進め方なども同じなので、大きな支障もなく仕事に就くことができる点が出戻り転職の大きなメリットです。
人となりが分かっていることで採用されやすい
円満退職で退職をでき、その後の関係も良好、もしくは悪くなっていない場合、転職先を探しているときには以前の職場から声がかかることも珍しいことではありません。以前に一度職場で働いていた方であれば、面接でしかコミュニケーションを取れない他の転職者と違い、人となりが分かっているので採用されやすいというメリットがあります。
また、病院側は、職場で働いているスタッフに対して、他の病院から出戻りするくらい今の職場が良いことをアピールできるという側面もあるため、出戻りを歓迎する職場も少なくありません。
広い視野で以前よりも質が高い仕事ができる
他の職場を経験することによって、以前の職場の良かったところや悪かったところを、客観的に冷静に判断できるようになります。退職したときには悪いと感じてしまっていたことが、本当は良かったところだったということも珍しくありません。
また、他の職場で学んだことを持ち帰ってくることによって、退職した時よりも広い視野を持てるため、以前よりも質の高い仕事ができるといった声も良く聞きます。
出戻りをするデメリット
一方で、出戻りでの再就職を経験された看護師の方から聞く出戻りの代表的なデメリットとしては、下記が挙げられます。
- 元にいた科に戻れるとは限らない
- 自分が勤務していた頃と仕事のやり方やルールが変わっている可能性も
- 広い視野で以前よりも質が高い仕事ができる
元にいた科に戻れるとは限らない
例えば大きな病院に出戻りを考えている場合、元にいた科に戻れる可能性は低くなってしまいます。自分が希望して戻ったにもかかわらず、希望と違う科の仕事が身体的・精神的にきつくても簡単に辞めると言うことは難しいため、戻りたい職場によっては注意が必要です。
自分が勤務していた頃と仕事のやり方やルールが変わっている可能性も
看護師長や上司が新しい人に変わることで、今までの仕事のやり方や方針が変更になっている可能性があります。新しい医療機器や電子カルテの導入、救急車の要請を断らない、など新しい業務が増えることで、勝手が分かっていた以前の仕事とは異なる慣れない仕事に従事することもあります。
新人や後輩だった人間が上司になっていることも
以前働いていたときには自分が教える側だったのに対して、退職・出戻りをしたことで、残っていたスタッフが昇進し、出戻りをしたときには自分が部下となるケースもあります。
そうした場合、職場に残っていたスタッフよりも給料が低く再スタートすることも考えられます。再就職をさせてもらっただけでも感謝して当たり前のことですが、どうしてもモチベーションに影響してくることもあるので注意しておきましょう。
出戻りで以前の職場に転職する4つのポイント
メリットやデメリットを踏まえた上で、出戻りの転職を考える場合、大事になるのが下記の4つのポイントです。
- なぜ以前の職場を辞めたのかを整理
- 新しいルールに適応していけるかをチェック
- 既存のスタッフとうまく適応できるかをチェック
- 転職のプロに相談してみる
なぜ以前の職場を辞めたのかを整理
看護師の方の悩みで一番多い「職場の人間関係」を理由に以前の職場を離れていた場合、出戻りをして同じ環境で仕事をすることで、同様の悩みを抱える可能性はあります。
そのため、自分が退職に至った理由が解決されているのか、解決されていなかったらどのように対応するつもりなのかをしっかりと考えておく必要があります。
新しいルールに適応していけるかをチェック
以前の職場とはいえ、新しい方針や医療機器、システムが導入されることで自分が知っていたルールとは違うルールで仕事をする必要がある可能性も少なくありません。
また、出戻りの看護師は即戦力になるとはいっても、気持ちは新人として頑張るくらいの意気込みが必要であることは言うまでもありません。
既存のスタッフとうまく適応できるかをチェック
以前の職場を退職したときの辞め方によっては、出戻りを快く思わないスタッフもいるかもしれませんので、出戻りの転職をするにあたっては注意をしたいポイントです。
転職のプロに相談してみる
出戻りの転職を希望される場合、通常の転職よりも以前の職場の最新の情報を知ることが必要です。職場の最新情報は仲良くしていた同僚からを聞くことができるので問題はありませんが、出戻りを検討する看護師の方が一番悩む「迎え入れてもらえるか」に関しては、同僚から話を聞くことに抵抗がある方もいるかもしれません。
そうした場合には、転職のプロである看護師専門の転職エージェントに頼ってみるのも良いでしょう。
下記の転職エージェントは、出戻りで転職を考える看護師の方に強い転職エージェントになりますので、ぜひ参考にしてみてください。
サポートの手厚さなら
レバレジーズメディカルケア株式会社
≪看護のお仕事≫
転職エージェントでは、転職活動のサポートを受けることができるのですが、それ以前に「そもそも転職する必要があるのか」といった転職以前の相談もできますし、実際に転職活動を進めることになった場合、どのように履歴書を書いたり、面接に臨めば良いのかをアドバイスしてくれます。
こうしたサポートが無料で利用できるので、ぜひ活用してみてください。