栃木県では、医療施設が宇都宮市に集中しています。また、佐野市や足利市も人気の転職エリアです。栃木で転職を考えている方は是非ご覧ください。

栃木県での転職について
県庁所在地である宇都宮市に50万人程度が集中して住んでおり、看護師も多くが宇都宮市内で働いています。大規模な病院から小規模なクリニック、リハビリテーションに力を入れている施設など多様な医療機関があります。
県内にオフィスを持っている転職エージェントはありませんが、ナース人材バンクやナースフルなど多くのサイトでは栃木県にも対応しています。
栃木県の看護師の人数
全国 | 137万3521人 |
看護師数 | 101万5744人 |
准看護師 | 35万7777人 |
栃木県 | 2万741人 |
看護師数 | 1万4039人 |
准看護師数 | 6702人 |
※厚生労働省平成24年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況
栃木県には看護師全体の1.5%の看護師・准看護師が働いています。看護師数は全国25位、人口10万人あたりの就業看護師数は704.8と全国(796.6)を下回っています。
栃木県の看護師の年収
全国 | ||
---|---|---|
区分 | 看護師(女) | 准看護師(女) |
年齢 | 38.3歳 | 47.4歳 |
勤続年数 | 7.5年 | 10.4年 |
所定内実労働時間数 | 158時間 | 161時間 |
超過実労働時間数 | 9時間 | 4時間 |
月給 | 328600円 | 278200円 |
所定内給与額 | 291700円 | 251400円 |
年間賞与 その他特別給与額 | 786500円 | 643700円 |
労働者数 | 492610人 | 157770人 |
栃木県 | ||
---|---|---|
区分 | 看護師(女) | 准看護師(女) |
年齢 | 38歳 | 42.5歳 |
勤続年数 | 8.5年 | 10.3年 |
所定内実労働時間数 | 157時間 | 160時間 |
超過実労働時間数 | 4時間 | 4時間 |
月給 | 324400円 | 272900円 |
所定内給与額 | 293600円 | 252600円 |
年間賞与 その他特別給与額 | 976000円 | 737500円 |
労働者数 | 6680人 | 3890人 |
※総務省統計局平成25年賃金構造基本統計調査
全国の年収 | |||||||
看護師 | |||||||
32万8600円 | × | 12ヶ月 | + | 78万6500円 | = | 472万9700円 | |
准看護師 | |||||||
27万8200円 | × | 12ヶ月 | + | 64万3700円 | = | 398万2100円 | |
栃木県の年収 | |||||||
看護師 | |||||||
32万4400円 | × | 12ヶ月 | + | 97万6000円 | = | 486万8800円 | |
准看護師 | |||||||
27万2900円 | × | 12ヶ月 | + | 73万7500円 | = | 401万2300円 |
栃木県の看護師は、平均年齢38歳、平均勤続年数8.5年、平均残業時間4時間です。准看護師は、平均年齢42.5歳、平均勤続年数10.3年、平均残業時間4時間です。
年収は、栃木県の看護師が全国の看護師より約14万円高く、准看護師でも栃木県の准看護師の方が全国の准看護師より約3万円低くなっています。
栃木県の看護職員の離職率
常勤看護職員…8.4%新卒看護職員…7.9%
※公益社団法人日本看護協会2012年病院における看護職員需給状況調査
※看護職員には保健師、助産師を含みます
栃木県で働く看護職員の離職率は、看護職員全体の離職率(常勤10.9%、新卒7.5%)と比べると、常勤看護職員は2.5%低い一方、新卒看護職員は0.4%高く、総合的に退職や転職に動く人は全国に比べて少なくなっています。
栃木県の施設別就業看護師数
総数 | 正規職員 | 非常勤職員 | 派遣 | ||
---|---|---|---|---|---|
総数 | 14039人 | 11218人 | 2800人 | 21人 | |
病院 | 9821人 | 8697人 | 1124人 | - | |
診療所 | 有床 | 597人 | 425人 | 172人 | - |
無床 | 1325人 | 807人 | 515人 | 3人 | |
助産所 | 従事者 | - | - | - | - |
訪問看護ステーション | 管理者 | 52人 | 52人 | - | - |
従事者 | 254人 | 137人 | 117人 | - | |
介護老人保健施設等 | 介護老人保健施設 | 299人 | 214人 | 83人 | 2人 |
指定介護老人福祉施設 (特別養護老人ホーム) | 236人 | 154人 | 78人 | 4人 | |
居宅サービス事業所 | 394人 | 137人 | 253人 | 4人 | |
居宅介護支援事業所 | 128人 | 103人 | 24人 | 1人 | |
社会福祉施設 | 老人福祉施設 | 105人 | 48人 | 56人 | 1人 |
児童福祉施設 | 50人 | 19人 | 29人 | 2人 | |
その他 | 89人 | 53人 | 36人 | - | |
保健所又は市町村 | 保健所 | 11人 | - | 11人 | - |
市町村 | 161人 | 21人 | 140人 | - | |
事業所 | 128人 | 74人 | 53人 | 1人 | |
看護師等 | 学校養成所又は研究機関 | 265人 | 219人 | 46人 | - |
その他 | 124人 | 58人 | 63人 | 3人 |
※総務省統計局平成24年度衛生行政報告例参考
看護師の就業者数が多いのは病院、診療所、介護老人保健施設等など。 病院で働く看護師の89%が正規職員で、非常勤職員は11%です。診療所の正規職員比率は有床で71%、無床で61%と病院に比べると下がりますが、病院や診療所の看護師は大半が正規職員として働いています。 他に正規職員の比率が高いのは訪問看護ステーション管理者(100%)、居宅介護支援事業所(80%)、学校養成所又は研究機関(83%)です。居宅サービス事業所、児童福祉施設、保健所又は市町村では非常勤職員の比率が高くなっています。
獨協医大病院、足利赤十字病院、 自治医大病院などが栃木県内で有名な病院となります。
地域ごとの違い
市町 | 病院数 | 一般診療所数 |
---|---|---|
大田原市 | 4 | 52 |
矢板市 | 3 | 18 |
那須塩原市 | 6 | 58 |
さくら市 | 2 | 26 |
那須烏山市 | 2 | 20 |
塩谷町 | - | 7 |
高根沢町 | 2 | 15 |
那須町 | 1 | 15 |
那珂川町 | 1 | 9 |
鹿沼市 | 3 | 60 |
日光市 | 8 | 54 |
栃木市(西方町) | 1 | 2 |
宇都宮市 | 31 | 428 |
真岡市 | 3 | 61 |
益子町 | 1 | 11 |
茂木町 | 1 | 9 |
市貝町 | - | 6 |
芳賀町 | - | 12 |
栃木市 | 7 | 105 |
小山市 | 8 | 122 |
下野市 | 4 | 51 |
上三川町 | 1 | 16 |
壬生町 | 1 | 30 |
野木町 | 2 | 11 |
岩舟町 | - | 15 |
足利市 | 12 | 105 |
佐野市 | 5 | 104 |
※総務省統計局平成24年医療施設(動態)調査参考
平成24年時点で栃木県の病院数は109件、一般診療所数は1422件で、病院数順位は全国30位です。
病院31件、一般診療所428件が宇都宮市に設置されていて、栃木県にある病院の28%、一般診療所の30%を宇都宮市が占めています。
栃木県内で働くメリット
- 看護師の給料が高い 全国に比べ年収が約14万円高いので、勤める医療機関によって差はあるでしょうが、栃木県内で働くことにより他の地域より高い年収を得ることができます。
- 先進医療に携わる機会がある 栃木県には先進医療を実施している医療施設が10件あります(※)。
※厚生労働省厚生労働省先進医療を実施している医療機関の一覧
栃木県内で働くデメリット
- 病院数、一般診療所数が少ない 平成25年12月末時点で栃木県の医療施設数は病院109件(全国29位)、一般診療所1432件(全国22位)(※)なので、転職先の選択肢は他の地域より限られることがあります。
※?厚生労働省医療施設動態調査(平成25年12月末概数)
転職エージェント一覧
サイト名 |
---|
ナース人材バンク |
看護のお仕事 |
ナースではたらこ |
MCナースネット |
スーパーナース |
メドフィット |
看護師プロ |
eナース |
ナースエージェント |
美容外科求人ガイド |
関東地方に属することから、首都圏に影響を受けて給与は少し高いです。ボーナスもたくさんもらえるので、女性には嬉しいですね。離職率が低下したことからもわかるように、多くの病院で福利厚生や教育制度の整理を行っているため、転職がしやすいといえます。子育てをしながら少しゆとりを持って働きたい方のための求人もあるので、是非一度転職を検討してみると良いと思います。