沖縄県では、県庁所在地である那覇市を中心として、沖縄市、浦添市、うるま市などでの求人が多くなっています。下記は沖縄県で転職を考えている方に役立つ情報となっています。

沖縄県での転職について
沖縄県には病院やクリニックなど医療施設は一定数ありますが、そこで働く看護師が不足気味です。そのため、多くの施設で好条件の求人を出しているので、満足のいく転職先を見つけることができます。
ナースパワー人材センターなどいくつかの転職エージェントは沖縄県内にオフィスを構えています。
沖縄県の看護師の人数
全国 | 137万3521人 |
看護師数 | 101万5744人 |
准看護師 | 35万7777人 |
沖縄県 | 1万7088人 |
看護師数 | 1万2416人 |
准看護師数 | 4672人 |
※厚生労働省平成24年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況
沖縄県には看護師全体の1.2%の看護師・准看護師が働いています。看護師数は全国31位、人口10万人あたりの就業看護師数は881.2と全国(796.6)を上回っています。
沖縄県の看護師の年収
全国 | ||
---|---|---|
区分 | 看護師(女) | 准看護師(女) |
年齢 | 38.3歳 | 47.4歳 |
勤続年数 | 7.5年 | 10.4年 |
所定内実労働時間数 | 158時間 | 161時間 |
超過実労働時間数 | 9時間 | 4時間 |
月給 | 328600円 | 278200円 |
所定内給与額 | 291700円 | 251400円 |
年間賞与 その他特別給与額 | 786500円 | 643700円 |
労働者数 | 492610人 | 157770人 |
沖縄県 | ||
---|---|---|
区分 | 看護師(女) | 准看護師(女) |
年齢 | 39.9歳 | 49.2歳 |
勤続年数 | 6.5年 | 9.3年 |
所定内実労働時間数 | 159時間 | 160時間 |
超過実労働時間数 | 5時間 | 1時間 |
月給 | 292700円 | 254300円 |
所定内給与額 | 263900円 | 224600円 |
年間賞与 その他特別給与額 | 595800円 | 513200円 |
労働者数 | 5220人 | 3010人 |
※総務省統計局平成25年賃金構造基本統計調査
全国の年収 | |||||||
看護師 | |||||||
32万8600円 | × | 12ヶ月 | + | 78万6500円 | = | 472万9700円 | |
准看護師 | |||||||
27万8200円 | × | 12ヶ月 | + | 64万3700円 | = | 398万2100円 | |
沖縄県の年収 | |||||||
看護師 | |||||||
29万2700円 | × | 12ヶ月 | + | 59万5800円 | = | 410万8200円 | |
准看護師 | |||||||
25万4300円 | × | 12ヶ月 | + | 51万3200円 | = | 356万4800円 |
沖縄県の看護師は、平均年齢39.9歳、平均勤続年数6.5年、平均残業時間5時間です。准看護師は、平均年齢49.2歳、平均勤続年数9.3年、平均残業時間1時間です。
年収は、沖縄県の看護師が全国の看護師より約62万円低く、准看護師でも沖縄県の准看護師の方が全国の准看護師より約42万円低くなっています。
沖縄県の看護職員の離職率
常勤看護職員…10.9%新卒看護職員…6.4%
※公益社団法人日本看護協会2012年病院における看護職員需給状況調査
※看護職員には保健師、助産師を含みます
看護職員全体の離職率(常勤10.9%、新卒7.5%)と比べると、沖縄県で働く看護職員の離職率は、常勤看護職員では全国と同率ですが、新卒看護職員では全国より1.1%低く、退職や転職に動く人は全国に比べると少ない県です。
沖縄県の施設別就業看護師数
総数 | 正規職員 | 非常勤職員 | 派遣 | ||
---|---|---|---|---|---|
総数 | 12416人 | 10265人 | 1976人 | 175人 | |
病院 | 9410人 | 8396人 | 850人 | 164人 | |
診療所 | 有床 | 265人 | 211人 | 53人 | 1人 |
無床 | 1054人 | 707人 | 345人 | 2人 | |
助産所 | 従事者 | - | - | - | - |
訪問看護ステーション | 管理者 | 44人 | 43人 | 1人 | - |
従事者 | 180人 | 106人 | 74人 | - | |
介護老人保健施設等 | 介護老人保健施設 | 208人 | 153人 | 49人 | 6人 |
指定介護老人福祉施設 (特別養護老人ホーム) | 133人 | 98人 | 35人 | - | |
居宅サービス事業所 | 317人 | 146人 | 171人 | - | |
居宅介護支援事業所 | 19人 | 15人 | 4人 | - | |
社会福祉施設 | 老人福祉施設 | 28人 | 16人 | 12人 | - |
児童福祉施設 | 152人 | 82人 | 70人 | - | |
その他 | 74人 | 49人 | 24人 | 1人 | |
保健所又は市町村 | 保健所 | 6人 | - | 6人 | - |
市町村 | 178人 | 3人 | 175人 | - | |
事業所 | 76人 | 46人 | 30人 | - | |
看護師等 | 学校養成所又は研究機関 | 168人 | 147人 | 21人 | - |
その他 | 104人 | 47人 | 56人 | 1人 |
※総務省統計局平成24年度衛生行政報告例参考
看護師の就業者数が多いのは病院、診療所、訪問看護ステーション、介護老人保健施設等など。 病院で働く看護師の89%が正規職員で、非常勤職員は9%です。診療所の正規職員比率は有床で80%、無床で67%と病院に比べると下がりますが、病院や診療所の看護師は大半が正規職員として働いています。 他に正規職員の比率が高いのは訪問看護ステーション管理者(98%)、介護老人保健施設(74%)、指定介護老人福祉施設(74%)、居宅介護支援事業所(79%)、学校養成所又は研究機関(88%)です。居宅サービス事業所、保健所や市町村は非常勤職員が多く働いています。
琉球大学病院と那覇市立病院、沖縄県立中部病院の3つの医療施設が沖縄県内では大規模な病院として有名です。
地域ごとの違い
市町村 | 病院数 | 一般診療所数 |
---|---|---|
名護市 | 7 | 41 |
国頭村 | - | 4 |
大宜味村 | - | 3 |
東村 | - | 1 |
今帰仁村 | 1 | 2 |
本部町 | 2 | 4 |
伊江村 | - | 2 |
伊平屋村 | - | 1 |
伊是名村 | - | 2 |
宜野湾市 | 4 | 56 |
沖縄市 | 11 | 69 |
うるま市 | 6 | 48 |
恩納村 | - | 3 |
宜野座村 | 1 | 1 |
金武町 | 1 | 6 |
読谷村 | - | 15 |
嘉手納町 | 1 | 5 |
北谷町 | 2 | 11 |
北中城村 | 2 | 7 |
中城村 | 1 | 7 |
那覇市 | 19 | 258 |
浦添市 | 8 | 72 |
糸満市 | 6 | 28 |
豊見城市 | 3 | 32 |
南城市 | 1 | 14 |
西原町 | 2 | 22 |
与那原町 | 1 | 11 |
南風原町 | 6 | 21 |
渡嘉敷村 | - | 1 |
座間味村 | - | 2 |
粟国村 | - | 2 |
渡名喜村 | - | 1 |
南大東村 | - | 1 |
北大東村 | - | 1 |
久米島町 | 1 | 4 |
八重瀬町 | 1 | 8 |
宮古島市 | 4 | 36 |
多良間村 | - | 1 |
石垣市 | 3 | 29 |
竹富町 | - | 7 |
与那国町 | - | 2 |
※総務省統計局平成24年医療施設(動態)調査参考
平成24年時点で沖縄県の病院数は94件、一般診療所は841件、病院数順位は36位です。 沖縄県の病院・一般診療所は沖縄市と那覇市に多く設置されています。沖縄県全体に占める割合は沖縄市(病院11.7%、一般診療所8.2%)、那覇市(病院20.2%、一般診療所30.7%)となっています。
沖縄県内で働くメリット
- 仕事の負担が少ない 人口10万対就業看護師数の多さから、看護師数が足りており全国水準と比較すると看護師の負担は少ないといえます。
- 先進医療に携わる機会がある 沖縄県には先進医療を実施している医療施設が7件あります(※)。
※厚生労働省厚生労働省先進医療を実施している医療機関の一覧
沖縄県内で働くデメリット
- 給料が低い 全国に比べ年収が約62万円低いので、勤める医療機関によって差はあるでしょうが、働いて得られる年収は他の地域より少ない場合があります。
- 病院数、一般診療所数が少ない 平成25年12月末時点で青森県の医療施設数は病院94件(全国36位)、一般診療所851件(全国37位)(※)なので、転職先の選択肢は他の地域より限られることがあります。
※?厚生労働省医療施設動態調査(平成25年12月末概数)
転職エージェント一覧
サイト名 |
---|
ナース人材バンク |
看護のお仕事 |
ナースではたらこ |
MCナースネット |
スーパーナース |
メドフィット |
看護師プロ |
eナース |
ナースエージェント |
美容外科求人ガイド |
沖縄県では、那覇市など中心地に医療機関が集中しているため、離島などからはあまり求人が出ていません。離島には地方独自の暖かい雰囲気のある医療施設があるので、気持ちよく働くことができます。多様な求人があるので、ある程度自分の軸を定めてから転職活動を始めましょう。
沖縄県での転職の評判
沖縄県で転職エージェントを利用した方の体験談です。
「沖縄の彼と同居することになったため、沖縄に引っ越してきました。土地勘がなかったのが心配だったので、地方の転職に詳しいコンサルタントの方のサポートがあったのはとても心強かったです。旅行が好きだったので、1週間程度の休みが取れる職場が希望でした。紹介してもらったところは給与水準も高く、和気あいあいとした雰囲気があったので転職を決めました。」