
集中ケアとは
集中ケアとは、重症かつ集中治療を必要とする患者さんやご家族への看護、いわゆる生命現象の危機状態にある人間の反応に対処する看護のことを集中ケアといいます。
内科系・外科系を問わず、呼吸・循環・代謝などの急性機能不全、脊髄損傷の急性期・難病疾患から併発する重篤な患者さんに対し、集中治療と急性期のケアであるので、臨機応変な対応が常に求められています。
集中ケアの仕事内容
集中ケア看護は、生命の危機状態にある患者さんのケアを行うために行うものです。
実際の看護とは別で、急性の呼吸機能障害、循環機能障害、脳・神経機能障害・代謝機能障害を持った患者のケアおよび多臓器障害などの各機能障害のケアや生命維持、免疫機能、運動機能の維持向上へのアプローチ、生命の危機状態にある患者の家族へのメンタル的な支援・救命技術・疼痛管理などのケアなどが主な内容となります。
通常の看護と違う点としては、相談・対人関係・臨床薬理学・医療安全管理など、実際の看護の他に身に付けなければいけない知識も多いということと、それに伴う患者さんのご家族へのメンタルケアなども含まれます。
集中ケアのやりがい・魅力
集中ケアのやりがいは、やはり常に患者さんやその家族に対して全力だということです。
命をつなぐのに最も大切なこの場面に立ち会うことができるので、常に緊迫した状況での看護やケアになるため、集中力が格段にアップします。
魅力としては、自分達の医療チームによって命をつなぐことのできた患者さんの回復を見守ることができることです。
患者さんと家族のために一緒に考え、納得できる選択を続けていくことで、人の役に立っているという仕事以外の実感を得ることもできます。
- 人気の記事
看護師が転職するときに特技ってどう書けばいい?
いまアジアがアツい!看護師にアジアが人気の理由って?
カナダの看護師の年収事情は?カナダで看護師として働く方法を考える
シンガポールで活躍する看護師になるには?シンガポールの看護師の求人と年収事情!
転職して1年以内の妊娠は非常識?看護師と産休のイロハ
- 新着記事
-
デキる先輩ナースに学ぶ!やっぱり凄い仕事がデキるナースの特徴 -
日勤・夜勤…結構シフトがハードな看護師の勤務形態&時間 -
トイレに行く時についでにチェックしたいナースの身だしなみ -
こんな先輩ナースとは働きたくない!ムカつく先輩の言動 -
いるよねー!性格が悪いと思われがちな看護師の特徴