
シングルマザーだからといって、転職が不利になることはありません!
女手1つで子どもを育てるというのはとても大変なことです。母子家庭の世帯年収は非常に低いと言われています。一般家庭の平均年収550万円に対してシングルマザー家庭の平均年収は220万円と倍以上の差があります。
その中で、看護師の平均年収は470万円と一般家庭の平均年収近くまで一人で稼ぐことができる職業です。経済的に自立できる職業なので、シングルマザーとして子どもを育てていくために収入の多い看護師に転身された方もいます。
そのこともあってか、看護業界はシングルマザーが比較的多い業界となっています。看護師業界はシングルマザーに対する理解のある職場も多く、シングルマザーだからといって、転職が不利になることはないと言っても良いでしょう。
ただ、ひとり親の看護師として働きながらの育児は相当な負担がかかることも確かです。より一層、職場選びが大切になってくると言えます。
シングルマザーの看護師が仕事を選ぶ時にはどんなことを基準に選べば良いのでしょうか?
シングルマザーの看護師が転職でチェックしたい3つの条件
育児・家事との両立ができるか?
子育てと両立させるには、勤務時間について2つの考え方があります。
一つは、お子さんが学校に行っている間に勤務して、下校後は家にいることができる職場を選ぶ方法です。この場合は、次のような夜勤の無い職場を選びます。
- 外来メインの病院・クリニック
- 訪問看護ステーション
- 保育園など医療機関以外の職場
- 日勤専従として
逆に、お子さんが寝ている時間に働く「夜勤専従」という方法もあります。夜勤手当もあり、1回の勤務で稼げる金額が大きいので、勤務日数を少なくしても生活するための収入を得られるのがメリットです。
夜勤専門で働くため、日勤・夜勤・準夜勤と入り乱れるよりも、生活のリズムが整えやすいと「夜勤専従」を選ぶ看護師の方もいます。生活リズムに問題がなさそうなら、こういった働き方を選ぶのも良いでしょう。
参考記事:夜勤専従看護師のメリット・デメリット
家計を支えられるだけの年収を得られるか?
家計を支えるために、最低限の収入は必要ですが、子どもの送り迎えもあるし、食事の準備もあるし、洗濯も・・・時間があまりないのが一人親の辛いところです。できるだけ単価が高い仕事にして短く稼げたら一番良いですよね。
一つの考え方として、今までの経験から単価の高い職場を選ぶこともできるかもしれません。「オペナース」「美容外科」などには、短時間の勤務でも高収入が得られる職場があります。もし、経験があるなら、その経験を生かして効率よく稼ぐのも良い方法です。子育ての時間を確保することもできるようになりますね。
参考記事:手術室の看護師(オペナース)に転職するメリット・デメリット
保育所や託児所などの施設はあるか?
保育園や託児所が職場の近くにあったり、大きい病院になると敷地内に設置されている勤務先もあります。勤務先の近くにあれば、送迎もスムーズにできるので、時間的にも余裕が生まれます。
敷地内に保育所が設置されている病院では、育児に配慮した環境が整備されているので、安心して仕事と育児を両立しやすいと言えます。
運営事務局からの一言!
転職サイトを使って、転職を確実に成功させましょう!
子育てもあり、時間がとれずに転職が難しいとあきらめてしまっている看護師の方がかなり多いというデータもあります。最近は看護師転職サイトも充実しているので、24時間いつでも仕事を探すことができるようになっています。
また、看護師転職サイトでは自分で探さなくても、転職コンサルタントに希望条件を伝えておくだけで転職先を探してきて提案してくれるサービスも無料で用意されています。「看護のお仕事」では無料で相談にのってくれるだけでなく、転職に成功すると転職お祝い金として10万円以上もらえることもあり、お得に転職活動をしていくことができます。
忙しいとあきらめる前に、転職コンサルタントに相談してみましょう!
- 人気の記事
看護師が転職するときに特技ってどう書けばいい?
いまアジアがアツい!看護師にアジアが人気の理由って?
カナダの看護師の年収事情は?カナダで看護師として働く方法を考える
シンガポールで活躍する看護師になるには?シンガポールの看護師の求人と年収事情!
転職して1年以内の妊娠は非常識?看護師と産休のイロハ
- 新着記事
-
デキる先輩ナースに学ぶ!やっぱり凄い仕事がデキるナースの特徴 -
日勤・夜勤…結構シフトがハードな看護師の勤務形態&時間 -
トイレに行く時についでにチェックしたいナースの身だしなみ -
こんな先輩ナースとは働きたくない!ムカつく先輩の言動 -
いるよねー!性格が悪いと思われがちな看護師の特徴