
看護師の中でも、特化した業務を担当する専門看護師と呼ばれる人がいます。看護師とどのような部分が違うのでしょうか。
今よりも更に看護師としてスキルアップを目指すときにおすすめなのが、専門看護師です。看護師と違ったその業務内容と専門看護師になるための方法をご紹介します。
専門看護師とは
専門看護師とは、変化する看護ニーズに対して、独立した専門分野として知識及び技術に広がりと深さがあると制度委員会が認めた看護師のことをいいます。
専門看護の特定条件としては大きく2つあり、既に看護専門分野の教育課程が現存し大学院等で実施されていて、教育課程については日本看護系大学協議会またはそれと同等以上の組織が提言していること、専門看護分野の教育を修了し、専門看護師の受験資格を満たしている者が現時点で3名以上臨床専門分野(地域を含む)で実践していることが条件となっています。
看護師と専門看護師の業務内容
看護師の場合は、医師の判断により患者に対して行ってほしい行為や処置を看護師に伝え、その指示を受けた看護師が患者に処置を施していくという仕事の内容です。
専門看護師は、もちろん通常看護も行いますが、複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族及び集団に対して水準の高い看護ケアを効率よく提供するために、直接ケアをすること・相談に乗り悩みを解消してあげること・調整・倫理調整・看護師の教育・専門分野の研究の6つの役割を担っているのです。
看護師と専門看護師の給料
専門看護師は取得するのが困難な資格で、特定分野の専門家なので、通常の看護師よりも月収で10万円以上は差が出てくると言われていますが、それは病院の規模や地域によっても異なります。
専門看護師になるには
専門看護師になるために必要なのは、日本国の保健師・助産師及び看護師のいずれかの免許を有すること、看護系大学修士課程修了者で日本看護系大学協議会が定める専門看護師教育課程基準の所定の単位を取得していること、実務研修が通算5年以上(3年間以上は専門看護分野の実務研修、このうちの6か月は修士課程修了後の実務研修であること)、これらをクリアしたうえで書類審査と筆記試験を受け認定審査に合格すると専門看護師になることができます。
- 人気の記事
看護師が転職するときに特技ってどう書けばいい?
いまアジアがアツい!看護師にアジアが人気の理由って?
カナダの看護師の年収事情は?カナダで看護師として働く方法を考える
シンガポールで活躍する看護師になるには?シンガポールの看護師の求人と年収事情!
転職して1年以内の妊娠は非常識?看護師と産休のイロハ
- 新着記事
-
デキる先輩ナースに学ぶ!やっぱり凄い仕事がデキるナースの特徴 -
日勤・夜勤…結構シフトがハードな看護師の勤務形態&時間 -
トイレに行く時についでにチェックしたいナースの身だしなみ -
こんな先輩ナースとは働きたくない!ムカつく先輩の言動 -
いるよねー!性格が悪いと思われがちな看護師の特徴