
転職するなら看護師の資格や経験を活かして仕事をしたいと思いますよね。
看護師の転職先として、患者さんと直接関わることの少ないデスクワーク業務を希望する転職者が増えています。けれども、実際に転職を考えたとき、看護師の経験を活かせるデスクワークには、どのようなものがあるのかわからない人も多いのではないでしょうか?
看護師の資格、経験は病院、クリニックだけにとどまらず様々な場で求められています。今回は看護師が活躍できるデスクワークの仕事や必要なスキル、デスクワークをするメリット・デメリットをご紹介いたします。転職の際の参考にしてみてください。
看護師のデスクワーク求人の種類
看護師の経験や資格を活かして働ける仕事は、医療に関わるものの開発、販売とそのサポートや、カルテなどの専門的なデータを取り扱う業務、コールセンター業務などです。大きく分けると、「事務職」と「サポート・管理」の2つになります。
事務職で代表的なものは主に以下になります。
- 医療事務
- カルテスーパーバイザー
- 治験コーディネーター(CRC)
- 臨床開発モニター(CRA)
- 保健指導(健診関連業務)
- クリニカルコーディネーター
- 医療系商品関連コールセンター
- ヘルスケアコールセンター(健康管理・健康相談窓口)
- 保育園の看護関連業務
- 施設内管理業務(デスクワーク)
事務職や総合職の他、データ入力や管理があります。
紙カルテを電子データに変換するといったデータの整理と管理を行います。
新薬の臨床データを集めたり、治験スケジュールを管理したりします。
臨床データを集めたり、治験のモニタリングをしたりする仕事です。
検診に関する準備、保健指導などのデスクワークを中心に行う業務です。
医療製品の販売促進のためのPRや営業活動のためのデスクワーク業務を行います。
次にサポート・管理系の代表的なものをご紹介いたします。
医療機器の商品説明や使い方を説明します。
高齢者や登録者の健康相談、緊急時の対応をします。
保育園、幼稚園といった施設で薬剤を扱ったり、書類の作成や管理を行ったりします。
介護老人施設などの施設での管理職になります。
以上が主なデスクワークとなります。転職先での業務で自分のやってきたもの、特化している経験があったらさらに活躍の場を広げることもできますね。看護師の転職先としては行政保健師などの仕事もありますが、その場合、地方公務員試験などの国家資格を取得すれば公務員として勤務することも可能です。
関連記事:企業看護師に転職するメリット・デメリット
デスクワークをする際に必要な資格やスキル
デスクワークをする際に必要なスキルといっても、業種や仕事によって多少変わってくることもあります。ここでは、デスクワーク作業で主に必要となるスキル、資格をご紹介いたします。
最低限もっていた方が良いスキル
- パソコン
- ビジネスマナー
デスクワーク作業はパソコン作業が中心となります。また、パソコンを扱えることに加えて、文書作成ソフトや表計算ソフトなどを扱えることが重要です。ただし、データ入力や管理がスムーズにできるくらいで大丈夫です。それ以外にはスライド作成ソフトやメールソフトなどが扱えると良いアピールポイントとなります。その他、社内外の話し方、対応の仕方など基本的なビジネスマナーは必要です。加えて、電話対応ができると良いでしょう。
持っていると良い資格
- 正看護師
- 保健師
- 助産師
転職先で募集しているデスクワーク業務とは直接関係なくとも、看護師としての知識があるという証明となります。上で挙げた以外にも、様々な資格を持っていたほうが応募先が広がります。
関連記事:看護師でもパソコンのスキルを身に着けたほうがいい3つの理由
デスクワーク業務のメリット・デメリットとは?
まずはメリットをご紹介いたします。
メリット
- 規則正しく生活できる
- 体の負担が少ない
- 精神的な負担が軽くなる
看護師では夜勤があり生活リズムが崩れて大変なことも多いですよね。その点デスクワークでは、日中に働く規則正しい生活ができます。また、勤務日も平日勤務で、土日祝日は休みという場合もありますので、自分の働きたいスタイルができる職場を選ぶことができます。
デスクワークでは椅子に座って作業をすることが多いので、体力的な負担も看護師と比べてかなり少なくなります。
看護師では、人の生死に関わることが多く、プレッシャーもかなりもの。しかし、スクワークではそういった生死に直結するようなプレッシャーを感じることはありません。精神的な負担が軽くなるでしょう。
次に、デメリットをご紹介いたします。
デメリット
看護師では夜勤などの負担があることから、一般的な仕事よりも収入が高く設定されている場合が多く、転職すると収入の減る可能性があります。
売上成績など、ノルマが発生し、今まで患者優先で考えていたことも企業優先で考えなければならなくなります。
一日中座っていることも多いので、運動不足になります。肩こり、眼精疲労になることもあります。
主に考えられるメリット・デメリットは以上になります。人と接することが好きな人ならば、患者さんと接する機会が減るデスクワークは敬遠してしまうかもしれません。
しかし、職場でのコミュニケーションや職種によっては、患者さんや企業の間に立って調整する役目になることもあります。
看護師として働いていたときとは別のコミュニケーションスキルが求められるでしょう。
運営事務局からの一言!
いかがでしたか?看護師からデスクワークに転職する場合、様々な仕事が考えられます。自分にあった職場を選んでくださいね。
自分にあった職場を選ぶためには、今までの経験やスキルと転職希望先企業での仕事内容とを照らし合わせたり、メリット・デメリットを考えたりすることが大切です。また、パソコンスキルに不安がある人は転職前に練習しておくことをおすすめします。
転職を成功させて、希望のワークスタイルを叶えましょう。
- 人気の記事
看護師が転職するときに特技ってどう書けばいい?
いまアジアがアツい!看護師にアジアが人気の理由って?
カナダの看護師の年収事情は?カナダで看護師として働く方法を考える
シンガポールで活躍する看護師になるには?シンガポールの看護師の求人と年収事情!
転職して1年以内の妊娠は非常識?看護師と産休のイロハ
- 新着記事
-
デキる先輩ナースに学ぶ!やっぱり凄い仕事がデキるナースの特徴 -
日勤・夜勤…結構シフトがハードな看護師の勤務形態&時間 -
トイレに行く時についでにチェックしたいナースの身だしなみ -
こんな先輩ナースとは働きたくない!ムカつく先輩の言動 -
いるよねー!性格が悪いと思われがちな看護師の特徴