
「夜勤専従」という働き方はご存知ですか?
夜勤専従と聞くと、「ただでさえも夜勤で大変なのにムリ!」と思う方も多いかもしれません。
しかし、夜勤専従はプライベートを充実したい看護師にとっては意外と良い選択肢になることが多いのです。夜勤専従一本で生活する看護師もいれば、副業で夜勤専従のバイトをしながら将来のために貯金しているナースもいます。
夜勤専従とは
どうしても病院では夜勤できる人が不足する場合があります。一人当たりの夜勤できる時間が法律で決まっていて、家庭の事情などで日勤でしか働けないナースも多くいるからです。
しかし、夜勤できる看護師が足りないと入院患者の対応ができません。そこで夜勤専従看護師の登場です。
夜勤できる看護師が足りない病院で「夜勤専門」として高収入(夜勤1回3万円~4万円程度)で働くのが夜勤専従看護師です。特に都市圏では看護師不足から給料がより高めに設定され、夜勤1回3万8千円~4万円が相場になっています。
夜勤専従のメリット
時給が高めに設定されていて、働いた時間のわりに効率良く稼げるため、少ない日数で高収入を得ることが可能です。夜勤1回3万円としても1か月9回働くだけで、月収27万円にもなります。夜勤1回4万円の場合だと月9回で月収36万円です。
1か月の3分の1働くだけで、これだけの収入が得られる職業はなかなか見つかりません。
日勤と両方より夜勤だけの方がラクという意見も
夜勤は体力的にも精神的にもタフさが求められますが、「夜勤専属の方が気持ちも体もラク」という看護師の方もいます。
たしかに日勤と夜勤と(3交代制だと準夜勤も)両方こなしていると睡眠時間がバラバラになったり、極端に短い時間しか休めないケースも出てきます。それよりは、夜勤だけと決めてあった方がラクという意見もあるのです。
高収入なのにゆっくり休むことができる!
また、1か月9回だけで高収入が得られる働き方なので、残りの20日以上はプライベートな予定にあてることができます。しかも勤務と勤務の間は24時間以上あくのが一般的なので、ゆっくりと休むことも可能です。
夜勤専従は週1回から柔軟に働くことができるため、ライフスタイルに応じて自分の都合に合わせた働き方ができるのも一つのメリットです。
夜勤専従看護師の大変さ
夜勤専従で働く場合には、通常は2交代制の夜勤に入ることになるため、1回の勤務時間は16時間にも及びます。2交代制で夜勤に入ったことがある方にはわかると思いますが、想像以上にスタミナが必要です。
さらに回数は少ないとはいえ、体のリズムと異なる時間に働くことになります。人によっては体に合わず体調を崩してしまうということも考えられます。不安がある場合には、週1回から入って試してみるなど、少しずつ始めるようにして、もし体質に合わない場合には、早めに辞めるようにしましょう。
また少ない人数で働く夜間に勤務することになるため、看護スキルは相応に求められます。スキルや経験が求められ、さらにはみんなが通常避けたがる夜間に働くので、夜勤専従は高給与となっているのです。
運営事務局からの一言!
高収入とプライベートを両立したい方に「夜勤専従」がオススメ
夜勤が苦痛ではない方や、夜勤でも体調が崩れない方にとっては「夜勤専従」はプライベートな時間が確保できつつ、大きく稼げるメリットがあります。
「お金を将来のために貯めたい場合に副業として」
「生活費を効率良く稼いでプライベートを充実したい時に専業として」
夜勤専従という働き方を選ぶことができるので、選択肢の一つとして頭の片隅に置いておくと良いでしょう。
- 人気の記事
看護師が転職するときに特技ってどう書けばいい?
いまアジアがアツい!看護師にアジアが人気の理由って?
カナダの看護師の年収事情は?カナダで看護師として働く方法を考える
シンガポールで活躍する看護師になるには?シンガポールの看護師の求人と年収事情!
転職して1年以内の妊娠は非常識?看護師と産休のイロハ
- 新着記事
-
デキる先輩ナースに学ぶ!やっぱり凄い仕事がデキるナースの特徴 -
日勤・夜勤…結構シフトがハードな看護師の勤務形態&時間 -
トイレに行く時についでにチェックしたいナースの身だしなみ -
こんな先輩ナースとは働きたくない!ムカつく先輩の言動 -
いるよねー!性格が悪いと思われがちな看護師の特徴