
大学の看護学科を専攻すると、3年の春から4年の夏まで実習が続きます。
実習場所は大学病院や保健所、保育園や老人福祉施設などいろいろな機関・施設で行わせていただくことになっています。一つの場所は2週間~3週間でした。
実習で多くの経験をさせていただきましたが、そんな中で一番「感動した」と言ってもよいのは「母性看護」の実習で産科・婦人科を回っていた時の「出産見学」です。
陣痛
私が担当させていただいた妊婦さんは30代前半で3回目の出産になる方でした。
さすが経産婦さんというだけあってとても落ち着いていらっしゃいましたが、やはり陣痛の痛みは辛く「ぐっ」と堪えていらっしゃいました。
私は妊婦さんの陣痛の間隔や強さをモニターで見ながら腰をさすったり、陣痛が進むように病棟内を歩くのにお付き合いさせていただいたりしました。
冷静
いよいよ分娩室に移動となりました。
私も引き続き見学させていただけるのでガウンを着て入室しました。
講義で習った通りの呼吸法を妊婦さんと一緒に行い、赤ちゃんの進み具合もお知らせしながら側についていました。
私自身出産を経験した今考えてみると、講義でやったような呼吸法なんてなかなかできるものじゃありません。
長い陣痛に耐えて、早く産みたいし、痛いし、正直「自分のペースで好きなようにさせて!」というのが本心です。
ですから、実習で出産の見学をさせていただいた妊婦さんがどれだけ冷静に分娩されたか・・・本当にすごいと思います。
笑顔
自分が産む訳でもないのに、一緒に呼吸したりしているとなんだか自分も頑張っている気分になりました。
そして・・・・ついに赤ちゃんが誕生!かわいい男の子でした。
産まれた瞬間妊婦さん、そしてスタッフ皆が安堵の表情を浮かべました。
そして、笑顔で「おめでとうございます!」と声をかけている様子を見て、「こんなに感動したことってあったかな」と思ったくらい感動的な瞬間でした。
「命の誕生ってこんなに素晴らしいことなんだ」と。
感謝
この感動をくださった妊婦さんには本当に感謝していますし、実習の中でも貴重な経験をさせていただいたと、自分の出産を乗り越えた今でも思っています。
- 人気の記事
看護師が転職するときに特技ってどう書けばいい?
いまアジアがアツい!看護師にアジアが人気の理由って?
カナダの看護師の年収事情は?カナダで看護師として働く方法を考える
シンガポールで活躍する看護師になるには?シンガポールの看護師の求人と年収事情!
転職して1年以内の妊娠は非常識?看護師と産休のイロハ
- 新着記事
-
デキる先輩ナースに学ぶ!やっぱり凄い仕事がデキるナースの特徴 -
日勤・夜勤…結構シフトがハードな看護師の勤務形態&時間 -
トイレに行く時についでにチェックしたいナースの身だしなみ -
こんな先輩ナースとは働きたくない!ムカつく先輩の言動 -
いるよねー!性格が悪いと思われがちな看護師の特徴