
看護師は、一生を通して働くことができる仕事で、世の中になくてはならない大切な職種です。けれども、仕事がハードな上に夜勤が多い場合など、年齢と共に自分の生活に合わなくなり、志半ばで辞めてしまう方も多いのが現状です。
看護師は依然として女性が多い職種であり、女性の場合は特に、自分自身のキャリアアップも含めた将来のライフプランを立てる必要があります。それでは、どのようにライフプランを考えていけばよいのでしょうか。このページでは、看護師のライフプランの必要性や立て方についてご紹介します。
看護師のライフプランを考える
ライフプランは、長い人生の上での自分の生き方の計画です。特に女性は結婚や出産、子育てなどで自分の生活が大きく変わります。妻として、母として、女性として…変化していく自分の立場と向き合いながら、自分らしく生きるうえで大切にしたいことを一番に考えます。
まずは、気軽に計画を立ててみることから始めてみましょう。その際に重要なことは、一度立てたプランを必ず実行していかなくてはならないと考えずに、状況に応じて立て直せば良いと認識することです。そして、そこに看護師としての自分のキャリアプランも重ねていきます。
自分の人生を選択する
例えば、出産・子育てを自分がどのようにしたいかなどは、多くの方が悩むことでしょう。キャリアを積む上で、仕事との両立を図る場合には、パートナーや子供とよく話し合う必要があります。必要があれば、勤務形態を無理のないものに変えたり、保育所などと連携していく方法などを選択しなければなりません。
一方、自分らしく生きるためにキャリアを中断するという選択もあるでしょう。その場合、ブランクが発生してしまい、復職を考えたときに不安が生じて諦めてしまう方も少なくありません。最近では、離職者を積極的に呼び戻す為の復職セミナーや個別相談会が開催されているので、上手に利用することで復職を目指せるということを知っておきましょう。
特に、子育ての時間は長い人生の中で限られていて、二度と戻らない大切な時間です。どのような選択をしても、後になって後悔のないように、ライフプランを普段から意識して立てておきましょう。
- 人気の記事
看護師が転職するときに特技ってどう書けばいい?
いまアジアがアツい!看護師にアジアが人気の理由って?
カナダの看護師の年収事情は?カナダで看護師として働く方法を考える
シンガポールで活躍する看護師になるには?シンガポールの看護師の求人と年収事情!
転職して1年以内の妊娠は非常識?看護師と産休のイロハ
- 新着記事
-
デキる先輩ナースに学ぶ!やっぱり凄い仕事がデキるナースの特徴 -
日勤・夜勤…結構シフトがハードな看護師の勤務形態&時間 -
トイレに行く時についでにチェックしたいナースの身だしなみ -
こんな先輩ナースとは働きたくない!ムカつく先輩の言動 -
いるよねー!性格が悪いと思われがちな看護師の特徴