
不安ばかりの転職後
転職を考えた時、誰もが不安に思うのは職場の人との接し方ではないでしょうか。これは、私が転職をした時に一番気になった事でもあります。面接をしてくれた師長さんはとても感じの良い人でしたが、実際に現場へ行くまでは「新しい職場で上手くやっていけるだろうか」と緊張しっ放しでした。スタッフの皆さんに紹介され、お互いによろしくお願いしますと言ったものの、何を話して良いのか、何をしたら良いのかと、はじめのうちは戸惑ってばかりいました。
私の配属された整形外科はギプスや包帯巻きといった処置が多いと聞いていたのですが、実務経験を積んでいても転職する科が全く新しいと、指導して下さる先輩に付いて回ることしか初めのうちは出来ませんでした。
先輩看護師とのコミュニケーション
転職後しばらくは看護師になりたての頃と同様に、やたらと先輩看護師に怒られるという経験をする人もいると思います。落ち込むかもしれませんが、先輩としては転職してきたばかりのあなたに意地悪をしたくて怒っているわけではなく、じっくりと指導する時間が無いため早く一人前の看護師になって欲しいという思いがあるのです。
キャリアはあっても転職した先では新人のようなものですから、スタッフからから何か頼まれても、自分が出来ない事はハッキリと「できない」、分からないものは「分からない」と答えるように心掛けましょう。「はい」と言ったら、他のスタッフは出来るものだと思ってしまいます。患者さんを不安にさせないためにもはっきりとした返事は必要ですが、あまりに自信過剰な返事をしていると後で自分が困るはめになります。仕事では医療知識だけでなく会話力も大切で、それはスタッフに対しても患者さんに対しても同じことが言えるのです。
患者さんとのコミュニケーション
まだ新しい職場に入職して間もない頃、雰囲気に慣れるまでという事で、診察室の横で患者さんの血圧測定を担当していました。緊張のせいもあり、当時は血圧測定をするという行為だけで精一杯になっていたのですが、その状況を見かねた上司が「何で無言で測定しているの?マンシェットを巻きながらでも少し時間があるのだから、その時間でも患者さんと会話しなさい。威圧感があるのよ」と言われたことがありました。このように、スタッフだけでなく患者さん相手にも会話をすることは大切なのです。
ただ、患者さんのベッドサイドに行く時は、基本として失礼のないように言葉使いに関してはかなり気を付けます。看護師の言葉1つで患者さんの気持ちを左右する可能性も十分にありますから、馴れ馴れしい口調や雑な対応などといったマイナスな言動は避けなければなりません。「それくらい分かっている」と思うかもしれませんが、初めは転職したばかりの緊張感から、気を付けてはいても普段プライベートで使用しているような言葉がとっさに出てしまうものなのです。これは上司や他のスタッフに対しても同じことが言えますので、どこへ行っても言葉使いは常に気を付けていきたいものです。
看護師は、身体的看護は勿論ですが、転職する科や配属される科によっては別の役割も果たさなければなりません。思春期の難しい年齢の患者さんには良き相談相手となり、患者さんの家族に対しては気持ちを汲み取ってケアするというように、会話を通した精神的な面の看護も大切ですね。
転職先でのコミュニケーション
転職後は新しい職場になかなか馴染めない人が多いようです。女性の職場と言うのは難しいところですが、上司に好かれよう、スタッフに嫌われないようにしよう、などと無理をすれば精神的に参ってしまいます。
しかし、前に勤めていた病院と新しい病院のやり方は違って当然なのですから、その違いに反発したり文句を言ったりすることは控えましょう。きちんとその病院の方針に従い、分からないことはその都度聞いたり質問したりして、スタッフとコミュニケーションを取って仕事を楽しくするのが長続きする秘訣でもあります。
厳しい上司と上手くやっていくには、新しい病院でのやり方をいち早く覚え、業務を一人前にこなせるようになる必要があります。業務を覚えようという姿勢を見せ、戦力として活躍できるようになれば自然と認めてもらえるようになるはずです。
- 人気の記事
看護師が転職するときに特技ってどう書けばいい?
いまアジアがアツい!看護師にアジアが人気の理由って?
カナダの看護師の年収事情は?カナダで看護師として働く方法を考える
シンガポールで活躍する看護師になるには?シンガポールの看護師の求人と年収事情!
転職して1年以内の妊娠は非常識?看護師と産休のイロハ
- 新着記事
-
デキる先輩ナースに学ぶ!やっぱり凄い仕事がデキるナースの特徴 -
日勤・夜勤…結構シフトがハードな看護師の勤務形態&時間 -
トイレに行く時についでにチェックしたいナースの身だしなみ -
こんな先輩ナースとは働きたくない!ムカつく先輩の言動 -
いるよねー!性格が悪いと思われがちな看護師の特徴