
都内40病院の6割が過労死基準超えの残業協定だったと報じられています。そして、ひどいところでは、年間2400時間超えの残業時間もあったそうです。
これ大変です。2400時間ってあまりに現実離れしすぎていて、どのくらいの数字なのか分からなくなってしまいそうですが・・・
なんと1日10時間以上残業し続けた結果が、2400時間なのです!
これは氷山の一角にすぎませんが、こんなブラックな病院も実際に存在しているということです。
残業時間を公表している病院で、このあり様ということは、もしかすると・・・
考えてしまいますよね。実際は隠れたブラック病院が、中にはこれよりもっとひどい状況の病院が、潜んでいる可能性が高いのです。
「この病院はブラックです!」
危険信号はたくさんありますが、転職先を選ぶ時に気を付けたいシグナルを紹介します!
①常に募集が出ている!
1年中常に募集が出ている病院は・・・
これは危なそうですね。
募集をかけるだけでも、お金がかかるものなので、病院はムダな求人は出したりはしません。いつも募集をかけなくてはいけないということは、ずっと人が足りていないのです。
おそらく、こういった求人は給料が低いわけでも、書いてある内容が悪いわけでもありません。応募は来て、採用もできて・・・入職したあとに問題が起きるのです。
つまり入ってもすぐに辞めていく・・・そして人がずっと足りずに求人し続ける。たまたま採用されてしまった人は・・・行く末が心配ですね。
常に募集がある場合は、まず警戒しておいて間違いないでしょう!
②即戦力を「急募」
「欠員により急募!高年収!」
見たことありませんか?こんな求人。
「急募」・・・円満な職場では、こうなることって少ないですよね。突然、穴があいて、すぐにでも人が欲しいから急募するんです。
この背景には職場がつらすぎて蒸発してしまった看護師がいるのかも・・・
「経験者のみ」もキケン
「急募」と同じで「経験者のみ」も要警戒です。
どちらも欲しいのは即戦力です。「育てているヒマはないですよ」「とにかく今足りてないから働いてください」そういう意味のメッセージなのです。
育てて長く働いてもらおうという意識が薄い職場の可能性が高いので、こういったコメントは要注意です!
③20代と50代は多いのに中間がいない!
ちょっとブラックなところで働いたことがある看護師の方は経験があるかもしれません。
若手が新卒で入ってくる。こういう病院はなぜか、若手がたくさん入ってくるんです。採用戦略がうまいのでしょうか?
若手がどんどん入って、慣れてきたころに辞めてしまう。辞める原因は様々ですが、こういった職場で共通しているのは次のようなことでしょう。
- やりがいが見いだせない
- 残業や勤務体制に問題があり続けることができない(つまりブラック)
- 成長できないから将来がえがけない
次々と若手が辞めていき、残ったのは管理職と超若手のみ。中堅がいないから、いつも職場は大変な状態。教育に手が回らず、とにかく忙しい仕事をこなすだけ・・・
もう悪いサイクルから抜け出せなくなっている職場は、このパターンにおちいります。
根本的な体質が悪いので、これはなかなか変わりません。こういった職場は特別な事情が無い限り避けた方が無難です。
運営事務局からの一言!
ブラック病院のワナにはまらないために
転職をするときには、「急募」「経験者のみ」など良く見かけると思いますが、なぜ「急募」になっているのか、裏側を考えてみるようにしましょう。裏側が少し見えていると、調べるときにも面接のときにも、ちょっとしたところから問題がある病院に気づけたりもします。
今回紹介したものすべてが必ずブラックというわけではありませんが、こういった危険信号に気づいたら、念入りに下調べをするなど慎重になった方が良いでしょう。
自分で調べきれない時は、看護師転職サイトのコンサルタントに相談するのも一つの方法です。無料で利用できる看護師転職サイトが最近は充実しているので、しっかりと相談に乗ってもらいましょう。
ブラック病院に出会わないためにも細心の注意を払いましょう。
- 人気の記事
看護師が転職するときに特技ってどう書けばいい?
いまアジアがアツい!看護師にアジアが人気の理由って?
カナダの看護師の年収事情は?カナダで看護師として働く方法を考える
シンガポールで活躍する看護師になるには?シンガポールの看護師の求人と年収事情!
転職して1年以内の妊娠は非常識?看護師と産休のイロハ
- 新着記事
-
デキる先輩ナースに学ぶ!やっぱり凄い仕事がデキるナースの特徴 -
日勤・夜勤…結構シフトがハードな看護師の勤務形態&時間 -
トイレに行く時についでにチェックしたいナースの身だしなみ -
こんな先輩ナースとは働きたくない!ムカつく先輩の言動 -
いるよねー!性格が悪いと思われがちな看護師の特徴